2022年夏に始まったドラマ「初恋の悪魔」の謎が深まってきて、星砂はどちらが本物の人格で第3の人格はいるのかという声が上がってきました。
そこで、初恋の悪魔考察!星砂はどっちが本物の人格で第3の人格はいる?として、星砂の人格について考察していきたいと思います。
初恋の悪魔考察!星砂の2人格の概要
スカジャン星砂
・スカジャンを着ていて、男勝りな言葉遣い
・靴を踏んで履き、適当に脱ぐ
・トマトが嫌い
ヘビ女星砂
・Tシャツを肩出ししたりして、女性らしい言葉遣い
・人混みが苦手?(居酒屋で覚醒したとき「怖い」と逃げたため)
・靴を揃えて脱ぐ
・トマトを食べることができる?
初恋の悪魔考察!星砂はどっちが本物の人格?
これは、星砂が語る家出からのストーリーで考察してみます。
2011年スカジャン星砂:祖母と暮らしていて、15歳のときに東京に家出。その辺の記憶がない。
2012年ヘビ女:16歳のときに家出。お金がなくなったときリサと出会い、リサ達と暮らす。リサに頼まれて、間庭製作所にお金を借りに走っている途中、気を失う。
2012年スカジャン星砂:気づくと長袖で、間庭製作所と書いたメモを持っていた。メモは怖くて捨てた。その後、家出した人に声をかけようと刑事になった。
2019年ヘビ女:7年経って刑事になっていて、リサは指名手配されていた。朝陽がリサを傷つける気がしてスマホを取る。
2019年スカジャン星砂:夏の夜中、公園にいて、手の中に朝陽のスマホがあった。
2019年ヘビ女:リサと逃げようと思っていると、朝陽の流れ弾に当たり、気を失う。
2019年スカジャン星砂:気づいたらうたれていたので弾丸を取ってもらう。
2021年ヘビ女:2年経っていて、リサは逮捕されていた。
2022年スカジャン星砂:悠日が署長にスマホを渡そうとしたときに、スマホを取って逃げる
2022年ヘビ女:東京にいて、男性に声をかけられているところで、鹿浜と出会う
スカジャン星砂が本人格ではない理由①
一番最初に、家出して出てきたのがスカジャン星砂だったのが気になります。
解離性同一性障害(多重人格)は、たいてい本人格を守るために現れ、強い人格がいるものです。スカジャン星砂は、正に本人格を守るような性格ではないでしょうか?女性にしては、やけに男勝りです。
家出したときに、不安で怖くて、男勝りの人格が出てきて本人格を守っていたのではないかと考察します。
スカジャン星砂が本人格ではない理由②
朝陽が殉職した頃に、ヘビ女は眠っていました。でも、スカジャン星砂も何も知りませんでした。資料室で調べていたくらいですから。そこで、朝陽のことを知っている本人格がいるのではないかと考察します。
では、ヘビ女が本人格なのでしょうか。そうなると、ヘビ女が本人格ではないと思える点がたくさんあります。
ヘビ女が本人格ではない理由①
ヘビ女には、バッグや靴を買い漁るイメージが湧きません。お金が無くて、リサと暮らしていたような質素なイメージだからです。バッグを買うよりも、リサを助けようとしそうです。
ヘビ女が本人格ではない理由②
鍵がなくなっていて、しばらくスカジャン星砂は家に帰っていません。それは、ヘビ女も同じで、家に帰れず鹿浜の家にいますよね。
本人格が家の鍵を持っているのではないでしょうか。
ヘビ女が本人格ではない理由③
悠日とスカジャン星砂が居酒屋にいるとき、トマトを食べたのを合図に人格が変わりました。人混みを嫌がり、裸足のまま逃げ出してしまいます。とてもかよわくて、ヘビ女とも違うように感じました。
ヘビ女は、奔放な感じで東京で男性たちを惑わせていましたよね(鹿浜に会ったとき)。ヘビ女なら、そこまで人混みを怖がらないのでは?と思うのです。
トマトを食べて出た人格が、本人格ではないかと考えています。
スカジャン星砂も、ヘビ女も本人格ではなく、まだドラマに出てきていない第3の星砂が本当の人格と考察。
そうなってくると、鹿浜も馬渕も失恋になってしまいますね。
スカジャン星砂の悠日への手紙を思い出すと、あのぶっきらぼうだけど、人情に厚い星砂にもう会えないのかと思って、切ないです。また出てきてほしいですね。
初恋の悪魔考察!星砂はどっちが本物の人格で第3の人格はいる?まとめ
ドラマ初恋の悪魔の星砂はどっちが本物の人格で第3の人格がいるのか考察してみました。
星砂がどっちが本物の人格かと考察したところ、スカジャン星砂もヘビ女も本人格ではなく、第3のかよわい本人格がいるのではと考えます。
これからもドラマが続いていきますので、随時、考察していきます!
